こんにちは。miyaです。
最近、6号機になって色々と規制とか耳にしますよね。
2400枚の上限とか1500ゲームの有利区間とか。
そこら辺の話は聞いたことがあるって人もないって人も、
パチスロって実は風営法がおおもとになって作られているってご存じでしょうか?
このシリーズではパチスロに関わるその風営法をやさしく解説していきます。
第1回の今回は遊技機の認定及び型式の検定等に関する
規則第6条2項別表第5
回胴式遊技機に係る技術上の規格
(1) 性能に関する規格
イ 回胴の回転に係る遊技機の性能に関する規格
について書きます。
・・・なんのことかさっぱりですよね。
待って!プラウザバックしないで!
つまりパチスロはこうやって作ってくださいね!って部分です。
知ればきっと面白いからパチスロ打ってる人は朝の並びの間にでも暇つぶしに読んでみてね!
別表第5 回胴式遊技機に係る技術上の規格(第6条関係)
(1) 性能に関する規格
イ 回胴の回転に係る遊技機の性能に関する規格は、次のとおりとする。
(イ) 規定数は、遊技メダルにあつては3枚を、遊技球にあつては15個を、それぞれ超えるものでないこと。
3枚掛け以内であること。15枚以上出てきちゃダメだよ。
パチスロ打つ人ならなんとなく当たり前だけど、ラスベガスのスロットみたいに7が揃ってメダルがジャラジャラ~みたいなのはできないようになってます。
イロハのイで最初に言われてしまっています。悲しいなぁ。
1枚掛けとか2枚掛けは規制されていませんし、実際できる機種もありますよね。
そのせいでゼロボと呼ばれるものが生まれるんですがその話はまた今度。
(ロ) 遊技の結果を得るための回胴の回転は、規定数の遊技メダル等の投入をし、又は再遊技を行うことができることとなる回胴の上の図柄(以下この表において「図柄」という。)の組合せが表示された後において、回胴回転装置を作動させることにより、行われるものであること。
図柄が揃ったら図柄が揃ってから何かを起こしてね。
見かけ上で子役が揃っても成立ラインでは違うのが成立してるとかよくある話です。それでもその成立ラインの役は守りなさいよってことです。
(ハ) 規定数の遊技メダル等の投入をし、又は再遊技を行うことができることとなる図柄の組合せが表示された時から当該遊技メダル等の投入をし、又は当該図柄の組合せが表示されたことにより行われる遊技の結果が得られる時までの間は、新たに遊技メダル等の投入をすることができないものであること。
リールが動いているときはコインは入れちゃダメだよ。
初心者の頃、リールが止まってないのにコイン入れて出てきたことがある人は私だけじゃないはず。(笑)
(ニ) すべての回胴の回転の方向及び速さは一定とし、また、その回転の回数は、1分間に80回転を超えるものでないこと。ただし、回胴回転装置を作動させた後、すべての回胴の回転の速さが一定となるまでの間は、この限りでないこと。
高速でリール回しちゃダメだよ。それぞれ回る速さを変えたりするのもダメ。
逆にゆっくり回すのはどうなんだろうね。他に色々引っかかりそうだけど一応作れるのかなぁ。
(ホ) 回転停止装置は、回胴回転装置を作動させた後、すべての回胴の回転の速さが一定となるまでの間は作動させることができないものであること。
リールの回転速度が一定になるまでは止めるのもダメ。
停止ボタン連打してるイライラ君にこれ読ませてあげたい。
(ヘ) 回胴の回転は、回転停止装置を作動させる場合を除き、すべての回胴の回転の速さが一定となつた後、30秒以内に停止するものでないこと。
自動停止は30秒以上経ってからじゃないとダメだよ。
自分でストップボタン押しなさいってことです。
Reゼロの通常時にオートプレイできたらなぁ。なんて思ってるけどダメだそうです。(知ってた)
(ト) 回胴の回転は、回転停止装置を作動させるためのボタン、レバーその他の装置(以下この表において「停止ボタン等」という。)を操作した後、190ms以内に停止するものであること。
0.19秒(概ね4コマ以上)滑ったらダメだよ。
(4コマとは言っていない)
今のスロットは4コマまで滑るってのは概ねあってるけど、細かーいこと言うとほんとは違うんです。
(チ) 回胴の数は、3個以上とすること。
リールは3個以上にしてね。
3個以上なら別にいいらしい。実際にそういう台もあります。極端な話し、リールだらけの台を作ることも可能なんかなぁ。まぁ打つのめんどいけど。
昔あった2コマの台とかはどうやって作ったんだろう。詳しい人いたら教えてください。
(リ) 図柄は、回胴回転装置の作動中においても、おおむね識別することができるものであること。
あまりに見にくい図柄はダメだよ。
直視できる人少なくなりましたよね。
私も子役は見えない図柄とか普通にあります。こんなん見えねえよ!ってのもあるけど検定通ってるってことはokらしいです。
今回はここまで!次回は
ロ 遊技メダル等の獲得に係る遊技機の性能に関する規格は、次のとおりとする。
を解説するよ!どうして5号機の機械割は119%までなのかとか書いてあるよ。需要は無いかもだけど書きたいから書くよ。見てね♪
最後までご覧いただきありがとうございました。
もしよろしければ相互で読者になりましょう。