みやの二確パチスロブログ

パチンコ店、パチスロ店の出玉や傾向、データなどを書いています。パチンコ、スロットについての予想や考察などもしています。

【規制】6号機はクソ台ばかり?パチスロにとって2020年が最も厳しい1年になる理由

スポンサーリンク

miyaです。雑記です。こういう記事は設定推測!とかみたいな記事に比べて検索にも引っかからないのは知ってるんですが書きたいので書きます。

 

6号機導入の第1弾である鏡が導入されてもうすぐ1年が経過します。

 

Reゼロを筆頭にホールでは6号機の増台が進む中、私たちの愛した人気の5号機たちが順番に数を減らし、姿を消し始めています。ハーデス、凱旋、絆、北斗、番長、まどか...他にもきりがないぐらいに。

f:id:suromiya:20190912203631j:plain

(お絵描きも見てほしいので張りました。かわいいでしょ?)

 

先日はまどマギ3というビッグタイトルが導入されましたが、ユーザーからの評価はいまひとつ。

私も初打ちしました。映像は奇麗だし演出も嫌いじゃないけど、なんかこれじゃないんだよなぁ。といった感想。甘く使われているうちは打ちますが、新台期間が終っても打ち続けるか。と言われれば正直微妙なところ。

 

5号機後期に完成した台たちに完全に飼いならされてしまった私たちの脳には6号機は物足りなさを感じてしまいます。

と、同時にホールも今まで1で抜けるけど稀に誤爆があって、2で偶数挙動を匂わせられる5号機の台に甘えていた結果、今後6号機を扱いきれないんじゃないか。といった印象を受けています。

5号機に比べ1撃性弱く、ゾーンや天井も貧弱なので、設定がなければ動かない。

でもイベントや広告は規制によって制限される。

 

現状は、設定を重視するなら6号機、ゲーム性や1撃性を重視するなら5号機と、ある意味良い棲み分けができていました。
ホールも6号機で魅せて5号機で回収するスタイルが形成されました。(普段のデータを収集すると、絆などの5号機に設定があるときも当然ありますが、割合的には圧倒的に6号機に偏っているホールが多いです。それは皆さんも実際に肌で感じているのではないでしょうか?)

しかし、今後6号機の割合がどんどんと高くなれば店にとっては6号機で抜かなくてはならなくなります。

我々ユーザーは今後設定が渋くなる6号機を打てるのか?

私は今の6号機の設定1は打ちたくありません。正確には「低設定だと判別できてしまった台を打ちたくありません。

 

タイトルから結論を言えば6号機たちは「クソ台」ではないと思っています。厳しい規制の中で仕上げてきていると感じています。メーカーの知り合いからも自信を持って出しているといった話は聞きます。

きっと10年後には「あー初代Reゼロうちてぇなぁ」とか思っていることでしょう。

今ホールに初代りんかけ、ヤマサバイオ、ツイン、エウレカ、ひぐらし、などがあったら打ちたくてたまらないように。

 

5号機初期の名機たちも扱えていたホールがどれほどあったのか。と思い返すと少ないです。きっと今生き残っている憎き(笑)ホールはこの移行期を耐えたある意味の優等生たちなのですが2020年以降も耐えられるでしょうか?

店の心配をする義理はないのですが、パチスロが好きだからこそ、そんな風に感じてしまいます。私の杞憂であればいいんですけどね!

 

楽しく5号機も、6号機も打てる環境も今が最後かもしれない。そんな風に思いながら日々のパチスロを打っています。皆様のパチスロライフも良いものになるよう、祈っております。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村