いつも見てくれてありがとう!みや@miya_sloです。
6月6日、皆さんはどこのお店に打ちに行きますか?
今回はパチンコの晒し屋と予想屋について書きます。
その予想屋、本当に信じていいんですか?あなたの大切なお金でTwitterで聞いた店で打っていいんですか?去年のデータと並び人数はメモしてありますか?って呟きです。
単純に強い店を羅列しているだけの人に騙されたらイカン
えっ?強いお店を紹介してくれるのいいじゃん!って思った人は危険。
強いお店と勝てるお店はイコールではありません
ギャンブルで1番人気ばかり買えば勝てるなんて言う人はいません。どちらかといえば「勝てる可能性にオッズがついてきていない」のを選ぶ必要があるし、それが醍醐味なのではないでしょうか。
例えば超有名店のアイランド秋葉原さん、マルハン東宝新宿さん。都内に住んでいない人もパチンコユーザーなら一度は名前を聞いたことがあると思います。これらは間違いなく「強いお店」です。しかしながら単純に勝ちやすいか?と言われるとうーんってかんじ。
パチンコ屋選びも同じで勝てる可能性に知名度(稼働や並び、癖)がついてきていない店を探すことが重要なわけです。何を勘違いしたのか1番人気を1番人気です。というだけの予想屋がいるようです。並びやライバルのレベルも高くなる中で本当に戦えるのかの判断が必要です。
店内全台高設定なんてのはごく稀ですから。強い店で打ちたいではなく高設定を打ちたいなら店選びだけでなく台選びも大切です。
台が数百台あれば誤爆もあります。設定1でも数台並んで高設定のような動きをする場合も1日単位だと良くあることです。この一部を切り取りSNSに掲載する方が多く見られます。
機種だけでも数十種類の選択肢がある中で例えば2機種当たりがあったところで抽選を突破して更にそこに座れるかって考えます。
2択、3択を外すのと数十択を外すのは訳が違うのに「惜しかった」「店選びは間違っていなかった」と思いがち。店だけで選んでる人はこういった考え方になりやすいので危険。
出てないとこを切り抜いても需要はないし字数制限のあるTwitter等でこうなるのは仕方がない部分もありますが、店にはその台以外の「はずれ台」もあることをお忘れなく。
あとは一番悪質なパターンとして店と繋がりのあるサクラもいるので注意。
楽しみ方として利用するなら「期待値」はある。かも?
パチンコ屋は中小規模の店であればあるほど「地域に根差した商業施設」となります。車や電車で1時間以上かかるパチンコ屋さんに通い続けることは現実的にできません。
パチ屋のマーケティングの対象が自分になっているかって考える必要があります。
たまにしか打てないからこそ強い店で!の気持ちはわかりますが、エンジョイ勢が気楽に使える店は「自分の行きやすい距離にある」ことが大前提です。それでも遠征するならデータサイトでの情報収集は必須です。
狙い方や予想の根拠を元の「乗る」ことを楽しめる人ならいいと思います。自分の知らないデータや癖を示してくれている人を踏み台にして自分で狙いを作れるならアリです。データを元に予想をすることにも設定狙いの面白さがあると私は思っていますので、そういったブログを心掛けております。この記事でも店舗予想してる人全員を悪く言うつもりはないです。ただ悪質な奴がいるってだけ。
これは他の賭け事も同じで競艇や競馬の買い目はこれ!って有料記事よりも楽しく予想をする手助けになるデータや根拠を示す有料記事の方が私は好きです。スロ垢界隈でも競艇の有料記事がちょっと話題になってましたけど、予想にマルノリするならその有料記事にBETするって考え方ができている人が少なすぎて心配になりました。それも理解の上でならもちろんいいんですけど。。。
私の大好きなポーカーの格言でこんな言葉があります。
「テーブルを見まわして誰もFish(カモ)がいなければ誰がFishであるかは明らか」
パチスロにおいても同じです。なぜなら店を媒介した客同士のやりとりだから。設定狙いならペイアウト率は店が決めるからこの意識は希薄になりがちですが大切なことです。6月6日はこの店が強いのか!なんてSNS上の無料の情報だけで選ぶとかなり黄色信号ですよん。って呟きでした。
結局信じられるのはデータだけ。そんなデータなんて集めてないし、詳しいことは知らん。楽しめりゃいいって人は自分の良く知るホールに行くのも良い選択肢だと思います。こんな記事書いた後にいつものブログも出すんでよろしくぅ!
普段はこういう記事書いてるから読んでみてね。自分で狙いを作る参考になれば幸いです。
GINZA S-style カテゴリーの記事一覧 - みやの二確パチスロブログ