みやの二確パチスロブログ

パチンコ店、パチスロ店の出玉や傾向、データなどを書いています。パチンコ、スロットについての予想や考察などもしています。

【地元打ち手視点】登戸ハトヤ グランドオープンの営業考察

スポンサーリンク

f:id:suromiya:20200805212601j:plain

いつもご覧いただきありがとうございます。登戸の不死鳥、みやちゃん@miya_slo

です。

私が何者かはTwitterやこのブログの他のページを確認しても出てきません。が、頑張って記事とTwitterを更新してるので見てね。

前口上

この記事はプロレスです。私はどちらのお店も好きです。

先にこちらの記事をお読みいただけるとこの記事もわかりやすいかと思います。運営視点のとっても為になるnoteです。

【P店運営側視点】登戸ハトヤ グランドオープン初日~2日目の営業考察|齋藤昭雄/GINZAの軍師|note

あとハトヤさんは一応名前出してブログとか書いてもいい?って聞いたら公認じゃないけど常識的な範囲で書くのはいいよって言われてます。今後もしダメって言われたら記事書くのやめます。

GINZAさんはたぶん大丈夫だと思うけど、やりすぎだよみやちゃんってときは連絡ください。謝りに行きます。

 

考察①機種構成

考察の通り普通に行けば内規変更につき機種構成は相当限られる。でも同県他法人をM&Aしてたら世界線が変わる。そう書かれてもなんのこっちゃって人も多いと思うので軽く解説

パチスロ台ってのは検定機、認定機、みなし機に分類されています。

パチンコ屋さんが中古で売買できる機械がこのうち「検定機」に分類される台

んでその検定機は世に出てきて3年以内の台に限られます。

世に出してから3年以上経過した台は「認定機」と呼ばれ、認定を受け同法人内かつ同じ都道府県(今回の場合は神奈川)であれば店舗間の移設が可能です。

つい先月オープンした楽園渋谷に凱旋や番長3が大量に設置できるのも同じ東京都の浜友(楽園)で認定を受けた台を移動している。ということになっているからなんですね。

つまりハトヤさんは神奈川県に同一法人(西武)さんのホールがおそらくはないのでこのうち検定機しか設置できないであろう。ということです。そしてもし仮にM&Aがあったらの話しへと続くわけであります。

 

ここから先の詳しいことはわかりませんが法人は変わってないはずなので、閉店前に店舗に設置があった機種(凱旋、まど2など)は認定をとって倉庫に保管してあれば設置は可能なんじゃ?なんて。

あとは抜け道的なやり方w風の噂で聞きましたが業界人じゃないのでわかりましぇん。

 

機械的な資産価値(減価償却うんぬん)だとJAMさんは優秀です。もうJAMをハトヤがM&Aしちゃえば無敵なのになんて外野は思ったりw(そういう話しではないのわかる。わかるけど...)

 

6号機の運用はよくわからんコンサルに頼んでるのか独自の路線でやるのか。かく言うギンザさんも6号機初期は相当手探りな入れ方してたので(誰も正解なんてわからないので当然ですが)ハトヤさんはどんな使い方してくるのか期待ですね。その点2年の運用実績とデータのある銀座さんは余裕の表情と言ったところでしょうか

 

考察②営業時間

閉店時間が出てないのはたしかに不安要素。

16時開店の22時50分閉店なら約7時間。でも下手したら21時閉店とかもあり得る

ただ短時間勝負なら6の方がキツイというのは...?

7時間でも演出は十分可能。9時開店の店の3時の状況だと考えれば「入ってさえいれば出玉は十分についてくる」

5号機のハーデス、絆、凱旋ならいざ知らず、6号機であれば6時間という限られた時間でも十分に差枚も出玉感も出せるはず。遊技者の言う出玉感と運営の出玉感は違うかも知れないが(inとoutよりも打ち手にとっての最大獲得値的に)

当たり前の話ですが、500枚入れて1300枚出れば1800枚の持ち玉になるのでデータより感覚的には出ているように見えます。1800枚の持ち玉の演出って考えればOK

いつもGINZAさんをデータでつついてる私が言うのは憚られますが(笑)データよりも大切な感覚があるはずです。

あとは好き嫌いの話しでも、対抗する店舗がすごく甘くて更に強力な根拠があると仮定して2分の1で56ツモ(in24000枚×110%で+2400枚)、2分の1でスカ(in4000枚で判別4000×97%で-120枚)

なら打ち手的には案外前者の方が好きって人も今は多いはず。あとは後述しますが保険として使えるのが打ち手視点だと超優秀で来店しない理由にはなりません。

あ、ちなみにリゼロ全3は「ない」です^^

 

考察③期待値の高さと中身

まず、メッセ型の配分はそうであってほしいという願望でしょう。GINZAの強みはメッセ型とは反対の営業スタイルですからね。

都内メッセの機械が選んでランダムに入れたみたいな456なんて面白くない。

全6は無理でももっと尖らせてくるはず。前日6濃厚の台の有利区間ランプつけて放置ぐらいはしてくるんじゃないでしょうか。モーニングとかはさすがにないかな?あるかな?行ったことある人ならそれぐらいはやりそうってのがわかるはずw予想通りメッセみたいなつまらんことされたらもうGINZAさん一強ってことでいいと思います。

 

台平均800枚出てたらほぼ56営業だけど500~800って数字は同意です。

9時開店で地場限定もできないGINZAさんは相当苦しい条件。なのは一旦置いておいて、この条件を想定しているなら「行かない」って選択肢は謎。正確には「ハトヤだけなら行かない」

8月7日、8日ともに他のホールに行った後の保険としてすこぶる優秀である上にスロで+800枚の収支なら相当優秀ってことです。特に8日は同じ川崎でも1000人以上集めるようなホールさんも選択肢にありますし。

先出しのGINZAさんはこの点は不利です。まずGINZAの対抗はある程度広い地域に複数あるのにハトヤの対抗は地域限定です。その上ターゲットをその地域の客に絞れるのですから。

更に設定投入しても「いい台」は終日回されるのに「悪い台」は捨てられてハトヤに流れてしまう。そのあたりどう「対抗」してくるのか。個人的にお休みはしっかり取ってあるので現地でもデータでも見させてもらいます。

ちなみに自分がもし設定入れる立場なら時差期間中は白旗あげといて後から刺しますwでもGINZAさんは記事まで出してるしハトヤとのこれまでの戦いを見てればそんなことしないとは思うヨ。普通に出てなくても文句言ったりはしませんwが、この点について私からの視点だとかなり不利に見えます。

打ち子と引き子については自店の心配をして下さいwできていないのにやってると言うのは一番信用を失います。

 

結びに

近隣店のGOにあそこまで書いちゃう中の人。さすがというか面白いというか。

運営側の視点って本当にわからないので勉強になります。まずは素晴らしいノートに感謝を。

そして責任ある立場で発信されている方と無法者がブログでガチャガチャ言うのはフラットではありません。その点お詫びした上で地元打ち手視点からの考察でした。

 

データは当ブログで発信していく(非公開なら店内状況を発信していく)ので今後もよろしくお願いします。

 

多摩区のパチンコが盛り上がるのに期待しているのはもちろん同じです。期待してます。

こちらの記事も併せてどうぞ!

https://www.suromiya.work/entry/2020/hatoya/slo